2025年03月20日
3月20日の記事
一昨日の朝練で腸腰筋にきたので違和感
基本的に腸腰筋は30キロ過ぎにくるので20キロで感じたので変だな?と思いながら走っていました
今日何かいいストレッチはないのか?と調べたら
ヨガのインストラクターの方がやっているストレッチがあり実行してみたら痛気持ちよく、ここが怪我の原因かも?
ランニングはお尻やハムストリングとか大きな筋肉を使うスポーツですが腸腰筋もとても使うんです
因みに、この腸腰筋の衰えで高齢になった時に
歩けないようになる話もある大事な筋肉ですよ
僕も腸腰筋は当然意識していてランジスクワットは
ランニング前に必ずやっていましたが
ストレッチが不十分だったのでしょうか?
何か身体がガチガチなんです
ヨガのインストラクターのやり方をしたら
膝の腫れている部分まで効いているのが実感します
筋肉は繋がっているので根本的箇所を解さないと
他の筋肉まで緊張が伝わり怪我に繋がります
だから特定までは難しいんですよね
鍼治療の先生はプロ中のプロですが
いつも背中が硬いと指摘されます
今回の腰痛もそうだし、このストレッチを毎日試してみようと思います
脚の筋肉は毎日マッサージをしていますが
ゴリゴリ感も少なく良くなっているので
腸腰筋が原因の可能性は十分ありますよ
基本的に腸腰筋は30キロ過ぎにくるので20キロで感じたので変だな?と思いながら走っていました
今日何かいいストレッチはないのか?と調べたら
ヨガのインストラクターの方がやっているストレッチがあり実行してみたら痛気持ちよく、ここが怪我の原因かも?
ランニングはお尻やハムストリングとか大きな筋肉を使うスポーツですが腸腰筋もとても使うんです
因みに、この腸腰筋の衰えで高齢になった時に
歩けないようになる話もある大事な筋肉ですよ
僕も腸腰筋は当然意識していてランジスクワットは
ランニング前に必ずやっていましたが
ストレッチが不十分だったのでしょうか?
何か身体がガチガチなんです
ヨガのインストラクターのやり方をしたら
膝の腫れている部分まで効いているのが実感します
筋肉は繋がっているので根本的箇所を解さないと
他の筋肉まで緊張が伝わり怪我に繋がります
だから特定までは難しいんですよね
鍼治療の先生はプロ中のプロですが
いつも背中が硬いと指摘されます
今回の腰痛もそうだし、このストレッチを毎日試してみようと思います
脚の筋肉は毎日マッサージをしていますが
ゴリゴリ感も少なく良くなっているので
腸腰筋が原因の可能性は十分ありますよ
Posted by
hakutouwashi
at
22:34