2024年05月20日
5月20日の記事

Tさんからコーヒーをいただきました‼︎
僕はコーヒーは全くのど素人でよくわかりませんが
妻は大好きなので喜んでいました
ありがとうございます♪
さて、店の冷蔵庫が調子悪いので買い替えを考えて何社か見積りをお願いしています。最初修理をする予定でしたが古くなっているので、またいつ故障するのか?と考えたら新品を購入した方が安心だなと
少し容量の大きい物にします
その次が券売機。これも同時に見積もりをお願いしています。お札が詰まるので千円札のみ対応するモデルにする予定。年内には買い替えます
2024年05月15日
5月15日の記事

船舶の封筒が届いたので
アレ?更新今年だった?と焦って確認したら来年でした
(笑)3月だと覚えていたので驚きましたよ
もう20年以上前に4級を取って色々変更があり
今は2級(笑)4万払って受講すれば1級か?
海域(陸からの距離)が確かなくなるのかな⁇
バス釣りしか使用しない僕には必要ないのですが…
さて話変わり、昨日妻にから聞いて驚いたニュースがありました。京都のたけ井さんが草津にオープンだそうです!
10年以上前から出店されるのでは?と思っていたので、いよいよと言うのが正直な感想
ただ去年に大手の傘下に入りチェーン店になったみたいです。富田の出身として削除された経緯が想像つきました。前にも書きましたがチェーン店にはチェーン店の良さがあるので、うちみたいな昭和感万歳の個人店もそれはそれで「良き」なんです
大量生産できない個人店ならではの作り方があるんです
そしてお客さんの選択肢が広がるのは良い事ですよ
今日は昼営業のみなので気合い入れて出勤しますかな
2024年05月09日
5月9日の記事

湿布のお陰で痛みもとれてきました
やっぱり右下に落ちるシャトルを拾うと膝に来ますね
(笑)
先日お客さんから頂いたこちらを食べて
海老の限定もアリかな?と
昔、海老つけ麺を一回やったりトッピングで
海老辛をやった事もあります
海老味噌もいいけど、もう一回海老つけ麺をやってみたいですね
2024年05月06日
5月6日の記事

昨日、新しいテントがつきました!
やっぱり同じ色(笑)
2024年04月29日
4月29日の記事


3月の強風、大雨でテントが裂けてしまいました
明日から終了が始まると聞いていたのですが…
こんなに…
新しいテントも同じカラーなのかな?(笑)
2024年04月06日
4月6日の記事

ドゥアイズは残念でした。。。
スーパーでコレも買いましたが…無理
辛いのが苦手なのもありますが旨味が別物だな
と思って原材料を見たら、たん白加水分分解や怪し物が色々入っていますね
仕事柄、色々とチェックするんですよ
やっぱりお客さんが普段何を食べているのか?
その目線は凄く大事なんですね
鍋の出汁だけで食べる人って基本そんなにいませんからね(笑)
因みに台湾ラーメンは一度も食べた事がありません
あと、まぜそば、油そばもないですね
調味料系に味覚がやられるとスープの判断ができなくなるんですよ
うちの生命線がスープなのでスープの味がわからないと話になりませんから
2024年03月27日
3月27日の記事
昔からうちに来てくれてたお客さんが6月?に
京都でラーメン屋をオープンするそうです
去年にうちみたいなつけ麺を提供したいと言っていました。学校を卒業していよいよ自分の店を持つ夢を叶えるのです。素晴らしい‼︎
僕は完全な独学なので塾?学校?の事はよくわかりません。ただ、その学校はタレに色々と細工をするので
どうしてもスープをしっかり作れないんですよね
カップラーメンでよく例えるのですがお湯だけであれだけの物を作れる技術は凄いと思います…が
ラーメン屋のラーメンとしてはかなり弱い
僕が独学の時に真っ先に気がついたスープをしっかり作るラーメンとタレや脂でもってきたラーメンとでは雲泥の差がでます
タレと脂で作るラーメンは簡単で楽なんですよ
当時、アサリとムール貝のエキスで作った塩ダレに
エビ油をかけて作った塩ラーメンがそこそこ食べれました
独学の勉強をして1ヶ月ぐらいでそのレベルでしたから
うちの商品を食べて魚粉だけみたいな事を言う人が
たまにいますが、そんな馬鹿な作り方はしていません。味覚が悪いか?コロナの後遺症だと思いますよ
学校やチェーン店はタレや脂で作るのが非常に多い
理由は味のブレを少なくする、量産する、原価を下げる
味噌汁も同じですよ
昆布と乾物を使って無添加の味噌で作る味噌汁
お湯に出汁入りの味噌を使う味噌汁
僕は一体感のあるラーメンが好きなので
アッサリでも濃厚でもスープは必ず重厚に作ります
それでも出汁入りの味噌汁を普段から飲んでいるような食生活をしている人にはタレや脂で作ったラーメンの方が反応がいいのも事実
色々な人がいますからね(笑)
話戻りますがあの学校出身だとスープをしっかり作ると良さ?がでないんです。その矛盾に気づき自分のラーメンを求めていけば結果がでると思います
頑張って欲しいです‼️
で、どうしたら美味しいラーメン作れるのかな?
週5は考えます(笑)
京都でラーメン屋をオープンするそうです
去年にうちみたいなつけ麺を提供したいと言っていました。学校を卒業していよいよ自分の店を持つ夢を叶えるのです。素晴らしい‼︎
僕は完全な独学なので塾?学校?の事はよくわかりません。ただ、その学校はタレに色々と細工をするので
どうしてもスープをしっかり作れないんですよね
カップラーメンでよく例えるのですがお湯だけであれだけの物を作れる技術は凄いと思います…が
ラーメン屋のラーメンとしてはかなり弱い
僕が独学の時に真っ先に気がついたスープをしっかり作るラーメンとタレや脂でもってきたラーメンとでは雲泥の差がでます
タレと脂で作るラーメンは簡単で楽なんですよ
当時、アサリとムール貝のエキスで作った塩ダレに
エビ油をかけて作った塩ラーメンがそこそこ食べれました
独学の勉強をして1ヶ月ぐらいでそのレベルでしたから
うちの商品を食べて魚粉だけみたいな事を言う人が
たまにいますが、そんな馬鹿な作り方はしていません。味覚が悪いか?コロナの後遺症だと思いますよ
学校やチェーン店はタレや脂で作るのが非常に多い
理由は味のブレを少なくする、量産する、原価を下げる
味噌汁も同じですよ
昆布と乾物を使って無添加の味噌で作る味噌汁
お湯に出汁入りの味噌を使う味噌汁
僕は一体感のあるラーメンが好きなので
アッサリでも濃厚でもスープは必ず重厚に作ります
それでも出汁入りの味噌汁を普段から飲んでいるような食生活をしている人にはタレや脂で作ったラーメンの方が反応がいいのも事実
色々な人がいますからね(笑)
話戻りますがあの学校出身だとスープをしっかり作ると良さ?がでないんです。その矛盾に気づき自分のラーメンを求めていけば結果がでると思います
頑張って欲しいです‼️
で、どうしたら美味しいラーメン作れるのかな?
週5は考えます(笑)
2024年03月26日
3月26日の記事
色々と考えましたが来月から値上げする事になりました。
ラーメン、つけ麺は40円アップ
味玉ラーメン、味玉つけ麺は20円アップ
小麦粉の仕入れが少し下がったので
つけ麺の大盛り、特盛りは20円ダウン
結果的に味玉つけ麺の特盛は同額です
お腹を満足して欲しいからです
スープに使用しているガラと乾物の値上げは
ダイレクトに影響します。もうこれ以上の値上げは勘弁して欲しい‼︎
商売してて苦痛ですね、なんでこんなに高いんだよと
低価格のメニューも提供する時じゃないのかな?
そんな事を色々考えました!
コスパは大事ですからね
ラーメン、つけ麺は40円アップ
味玉ラーメン、味玉つけ麺は20円アップ
小麦粉の仕入れが少し下がったので
つけ麺の大盛り、特盛りは20円ダウン
結果的に味玉つけ麺の特盛は同額です
お腹を満足して欲しいからです
スープに使用しているガラと乾物の値上げは
ダイレクトに影響します。もうこれ以上の値上げは勘弁して欲しい‼︎
商売してて苦痛ですね、なんでこんなに高いんだよと
低価格のメニューも提供する時じゃないのかな?
そんな事を色々考えました!
コスパは大事ですからね
2024年03月14日
3月14日の記事

昨日買ったケーキ
一個平均700円ぐらいしますが満足度が高いです
好きなパン屋さんも一個350円はしますかね?
でも使っている材料や味などで満足していて
やっぱりリピートしてしまいます
逆にリピート回数が減ったお店は
金額と商品のバランスが崩れたお店です
あるお店は1200円で味も美味しいのですが量が全く足りない。そのお店でお腹を満たすなら最低2000円以上はかかります…となると違うジャンルの飲食店が候補にでるのです。例えば僕の好きな海鮮丼とか…
材料が値上がりしたから商品も値上げします
確かにその通りなのですがお客さんからしたら
関係ない?話なんですよ
金額と商品=満足度
うちは結構良心的にやっている方だと思います
乾物屋さんから、これだけ使ってよくこの金額やっていますね?と言われます
人を雇わない、自家製麺、原価設定が元々高い
この話をすると納得してくれます
それに営業時間を短縮して光熱費を抑えたり
余計な出費を削りながらスープなどに使う材料は
しっかりかけます!ここはうちの生命線なので
使う所はしっかり‼︎が基本
だから他所様の大きなお店に行くと
スタッフは沢山いるし光熱費もかかるし
それに馬鹿高い家賃が毎月発生する
不思議に思いながら食べると原価的に納得する訳ですよ(笑)限られた単価の中で店を維持するには
原価を抑えるしかないんですよ
飲食店は物価高でガンガン上げましたが
そこまで上げる必要のないお店も結構あったと思います
そして、そんな店は既にお客さんが離れているのを
最近よく見かけます
今、こうやって書いていても怖いなと思いますよ
勘違いしないようにコツコツ味を上げる事を意識しながら薄利多売がうちのやり方ですからね
2024年02月27日
2月27日の記事


今日のお酒
相変わらずコスパがいい美味しいお酒です
急で大変申し訳ございませんが来月より
トッピングのチャーシューを2枚200円→250円
チャーシュー丼200円→250円になります
海賊の影響らしいです(笑)
前もありましたね。最初ワンピース読みすぎなんじゃないの?と思ったのですが本当らしい
為替、病気、中国の爆買い、タンカーの座礁
そして海賊…様々な理由を言われるんですよね
なるべく安く提供はしたいのですが
限界があります‼︎
それとメンマは代用品が決まらないので
そのまま使用する予定です
カレーつけ麺は悩み中
実は内緒で今提供していまして明日で終了の予定
去年提供した物より、スパイスを少しいじって
よりわかりやすくしました。注文はそんなに多くないのですが完食率は過去の限定、レギュラーメニューを含めても1番です。圧倒的に反応が良いです
うちのレギュラーメニューに昇格しても恥ずかしくない商品だと思います。ただ他の限定などできなくなるのと仕込みの問題があるので、そこを悩んでいますね