2024年03月14日
3月14日の記事

昨日買ったケーキ
一個平均700円ぐらいしますが満足度が高いです
好きなパン屋さんも一個350円はしますかね?
でも使っている材料や味などで満足していて
やっぱりリピートしてしまいます
逆にリピート回数が減ったお店は
金額と商品のバランスが崩れたお店です
あるお店は1200円で味も美味しいのですが量が全く足りない。そのお店でお腹を満たすなら最低2000円以上はかかります…となると違うジャンルの飲食店が候補にでるのです。例えば僕の好きな海鮮丼とか…
材料が値上がりしたから商品も値上げします
確かにその通りなのですがお客さんからしたら
関係ない?話なんですよ
金額と商品=満足度
うちは結構良心的にやっている方だと思います
乾物屋さんから、これだけ使ってよくこの金額やっていますね?と言われます
人を雇わない、自家製麺、原価設定が元々高い
この話をすると納得してくれます
それに営業時間を短縮して光熱費を抑えたり
余計な出費を削りながらスープなどに使う材料は
しっかりかけます!ここはうちの生命線なので
使う所はしっかり‼︎が基本
だから他所様の大きなお店に行くと
スタッフは沢山いるし光熱費もかかるし
それに馬鹿高い家賃が毎月発生する
不思議に思いながら食べると原価的に納得する訳ですよ(笑)限られた単価の中で店を維持するには
原価を抑えるしかないんですよ
飲食店は物価高でガンガン上げましたが
そこまで上げる必要のないお店も結構あったと思います
そして、そんな店は既にお客さんが離れているのを
最近よく見かけます
今、こうやって書いていても怖いなと思いますよ
勘違いしないようにコツコツ味を上げる事を意識しながら薄利多売がうちのやり方ですからね
Posted by
hakutouwashi
at
21:23
│仕事