2024年06月18日
6月18日の記事


今日のお酒
久しぶりの一升瓶です
一昨、県民性に触れましたが
僕が滋賀に来たばかりの頃にスーパーのレジで前のお客さんでロールが詰まった?ハプニングがあり
その女性は僕に「私のせいで待たせちゃってごめんなさいね!」と言われ驚きました
プー太郎だったし「全然時間があるので気にしないでください」と言ったのを覚えています(笑)
店をオープンして1〜2年くらいに出入り口近くの用水路に軽自動車の右前輪が脱輪したんです
食事中の男性4、5人が持ち上げて助けてくれた事がありました
スマホの普及から変わりだしましたよね
最初の頃はラーメンが出てくる暇な時間をスマホのゲームをやり出てきたらスマホをやめて食べる
今は待っている人がいても知らんぷりでスマホとか普通ですよ
何を言いたいのか?
他のお客さんに対して無関心になったんですよ!
席も自ら移動してくださったりとか昔のうちではよくありましたが今は激減しました
挙げ句の果てに「時間制限の協力のお願い」を提示したら回転数とか売り上げとか殿様商売とか店を批判する始末
個人的なブログなので本音を言いますが
頭悪いです‼︎(笑)論点が全く違います
長蛇の列なら帰る人がいて売り上げに影響があるかもしれませんが、うちぐらいの店なら殆どのお客さんが待ってくれます
じゃ何故時間制限のお願いをしているのか?
他のお客さんに迷惑がかかるからですよ!
ゆっくり15分も20分もラーメン食べるのにかけているほど昼時のお客さんは暇じゃない
仕事の休憩時間ですよ?
店側としては忙しい中来店してくださっているお客さんの負担を少しでも軽くするために時間制限のお願いをしているのです
もし回転数が上がれば売り上げも上がる
それだったらラーメン1,000円にして早く食べたお客さんに100円バックすればいい話
だって回転数上がれば売り上げも上がりますからね
(笑)
時間制限のお願いを店側が利益を得るためにしているとかそんな話ではないんですよ!
待ってくださっているお客さんのために負担を少しでも減らしたい!僕だったら早く動けるスピードど体力
それをできる肉体を維持するために
普段から厳しいトレーニングをしているんです
明日は昼営業のみなので3時起床、4時出発です
店を批判する前にもう少し他のお客さんを見た方が良いのでは?そんな人より僕の方が遥かに滋賀県民ですよ